ジョイフルワーク
最終更新日:2022年2月22日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
匿名先生
ジョイフルワーク
新学社
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
オプションで付けられるリスニング教材に関して、毎年新しい問題に変えて音声データを作ってくれているところ。過去の問題をテスト用の問題として活用させたり、今年の分のリスニング問題だけでは理解が不十分だと感じた際に、過去の問題を追加することで問題数を増やし、繰り返し問題に取り組むことができる。また、扱う文法は同じだが、少し異なった形の文章を問題にすることができる。1パターンにならず、いろいろなリスニングに対応できるようになるのが良い。基礎基本の力を付けるには指導もしやすいし、生徒たちも取り組みやすいワークだと思う。
Q.困ったところや改善してほしいところ
英語が得意な生徒、よくできる生徒には少し物足りないかなという印象。もう少し応用問題の量が多くてもいいように思う。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
前任校の頃からから使っているため本校でも導入。最初に選んだ理由は、問題量がちょうど良いと思ったから。また、リスニング問題が毎年変わるところも魅力的。以前は毎年同じ問題だったので他の教材を使っていた時期もあったが、改善されたので改めて使い始めた。今年度(令和2年度)から、担当していた中学1~3学年の全学年で導入。
状況(クラスの人数やレベル):少人数校なので小規模授業を行っている
Q.実際の使い方
まず教科書の本文を読んで内容を確認し、ポイント文をノートに書き、少しずつ単語を入れ替えながら反復練習をさせる。その後、教科書に載っているライティングやリスニングなどのアクティビティーを行い、「よりさまざまな文に挑戦しよう」という名目でワークに取り掛かる。
見開きの左が基礎の練習、右が応用問題になっているので、英語が苦手な生徒にも得意な生徒にも教えるときに使いやすいと感じている。基本的には授業内で取り組み、終わらなかったところは宿題にしている。また、章末(?)のまとめ問題は家庭学習用に課している。目安として、得意な生徒なら見開き15~20分、苦手な生徒でも授業中に左側の基礎問題を終わらせることができるくらいの問題のボリューム。最初に自分の解答をワークに書き込み、間違えた箇所をノートに書き込んで反復練習させている。間違いが多かった部分は全体で確認する。
「関心意欲点」の一部として成績に加点しているが、大きな割合を占めているわけではない。
Q.使ってみた結果
・見開き左ページ「基礎部分」
詳しい説明が付いているので、新しい文法を習ったときでもそれをヒントに問題を解きやすい。文の形がしっかり書かれた詳しい説明が付いているので、そのヒントを見ながら同じように並び替えたり、同じものを入れたりして、簡単に答えを導き出すことができる。解説を見ながら答えることで、自然に重要な文の形がわかるようになる。例)”Do you…?”の質問のときは空欄が”Do you”の記入ばかりになるが、本当に苦手な生徒にとってはそういった基礎基本の部分が大切になってくる。パターン練習として繰り返し書かせて覚えさせる。
・見開き右ページ「応用部分」
教科書に即した問題と文法に即した問題の2パターンが出題されており、特に「文法の方をしっかりやりなさい」と指導している。ひっかけ問題もあるので応用問題としてはちょうどいい。過去に習った似ている文法が出題され、新出文法だけでなく類似文法の復習もできるので、間違えやすいポイントの確認や復習もしやすい。また、ページの最後に自分で英作文を作る部分もある。作った文を使って生徒同士を交流させたり、優れた文章を紹介することもある。
Q.利用が向いているクラスや生徒
見開き左のページの基礎解説ページで詳しく説明がされているため、英語が苦手な生徒の理解にもつなげやすい。英語が得意でない生徒にもすごく良いと思う。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
英語が得意な生徒には簡単すぎるかもしれない。もう少し深く理解したい生徒には補充教材が必要だと感じている(実際に補充教材を作っている)。
- 匿名先生