英単語ターゲット1900 6訂版
最終更新日:2022年2月23日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
鮫島慶太 / ESN英語教育総合研究会・東京都内私立中高一貫校教諭
英単語ターゲット1900 6訂版
旺文社
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
普段の英語学習(長文読解など)でリスト的に用いる生徒も出てきたところ。
Q.困ったところや改善してほしいところ
タブレット対応などで個別最適化すべき分野の学習であると思う。全員に同じ小テストを課しても、同一問題や同種問題で追試を行っても、語彙力定着については個人差が大きくなるし、ボキャビルのタイミングも年間ダラダラというよりは、定期的チェックの方が望ましい。また音声面での学習ではタブレット対応が良いと思う。アプリ「ターゲットの友」などはよく出来ていると思うので、生徒の学習管理さえ出来れば、活用の効果を上げられるのではないか?
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
語彙力増強のため、毎年度温度差なく高1~高2時に単語集を用いてボキャビルを行うことが2000年初期に決定。個人的には長期間に渡って単語学習の負荷をかけることにはあまり賛成ではないが、大規模校で指導の年度別温度差解消の策としては現状機能している。
Q.実際の使い方
テストメイカーはほぼ使えない。これは多くの単語集に言えることだが、フォーマットの自由度がないため各校の実施形態に合わせたアレンジがしにくい。本校では毎週朝のHRの一部を用いた実施で5分程度。
Q.使ってみた結果
入試対応を考えた場合に能率良く語彙力をつけることは出来ると思うが、文脈と合わせた理解にならないため「使える語彙」が身につくかどうかは、単語以外の学習次第と言える結果になったいると思われる。
Q.利用が向いているクラスや生徒
センター試験(共通テスト)レベルを想定したものなので、活用時期をズラせば幅広く使えるのではないか。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
特にないが、上位校であれば低学年(中3~高1)以外はあまり向いていないかも知れない。
- 鮫島慶太
- ESN英語教育総合研究会・東京都内私立中高一貫校教諭