NEW TREASURE ENGLISH SERIES
最終更新日:2022年2月23日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
中島 正喜 / 南山高等・中学校女子部
NEW TREASURE ENGLISH SERIES
Z会
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
本書は検定外の教科書だが、一般的な検定教科書よりも、難易度の高い語彙が多く入っており語彙力が高まる。そして、文法項目がまとまっており教えるべき内容に抜けがないため、後々「あれ、この項目教えてなかったけ?」ということがとても少ない。教科書の中に文法の説明も書かれているので追加で文法書を併用する必要もなく、教員も生徒も使いやすい。高校へ進学した生徒たちにとっても、復習用の教材として使いやすいことも利点だ。
また、デジタル教科書も使用可能なため休校期間中はたいへん役立った様子。付属のフラッシュカードなど、教員用素材をうまく使って音読指導をする教員もおり、使い勝手が良いとの声が挙がった。
Q.困ったところや改善してほしいところ
特にないが、これからThird Editionが出てくるのでどのように進化しているか注目している。前回の改訂同様、文法項目の説明がさらに洗練されることを期待している。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
NEW TREASUREを使い始めて10年。以前使っていた教材は、文法項目の配列が効果的になされておらず情報量が少なかったりした。「もう少し文法項目がまとまっており、情報量の多いものはないか?」と探していたときに本書を知った。現在、本書の第3版となるThird Editionが出てきている。(STAGE1は2021年春に改訂済み、STAGE2は2022年1月改訂予定)First EditionからSecond Editionへの改訂では、特に文法事項が精査されより使いやすく進化していたため、Third Editionへの期待値も高まっている。一方、長く使い続けているなじみの深い教材ではあるが「NEW TREASUREをこのまま使い続けても良いのか?」という、使用教材に関する議論を定期的に英語科で行うようにしている。指導を振り返り常にブラッシュアップしながら、その指導に適した教材かどうか議論することはとても重要だと感じる。
状況(クラスの人数やレベル):
中1~高1まで、1学年約40名の5クラス。英語力でクラス分けをすることはなく、英語が得意な生徒が苦手な生徒のサポートをすることも両者にとって大きな学びとなっている。初期に英語に対して苦手意識を持ってしまうと6年間ずっと苦しんでしまうため、「間違いを恐れない」「楽しい雰囲気で学ぶ」などの指導目標を、英語科の教員間で共有し意識するようにしている。
他の類似教材ではなくなぜこれか:
検定教科書では内容的に少々物足りなく、もう少し深めて学ばせたいと考えていたため。本校は私立であるので、育成したい生徒像や指導は明確であるべきだと感じており、本書がそれに合致していた。
Q.実際の使い方
中1~高1にかけて本教材のSTAGE1からSTAGE3までを使用。週に3コマ、英語A(中学)と英語表現(高校)の授業内で進めていく。1年間で1冊を急ぎで終わらせる指導ではなく、丁寧に基礎を定着させることを大切にしている。教員間で指導の順番に多少違いがあるが、基本的には本書のレッスン通りの順番で指導する。
【本書の構成】
STAGE1、STAGE2で中学範囲の文法事項の学習を終えるように作られている。STAGE2は、1冊がレッスン1~12の文法項目に分かれており、1つのレッスンは2~3のパートで構成されている。見開きでKeyPoints(例文)、Grammar(文法説明)、Read(約300~600語の英文)の項目があり、リスニングやディクテーション、音読やリーディングなど、4技能を使った幅広い指導が可能。授業2コマ分を使いパート1つ分を進めている。1レッスンは合計10ページ程度のため、6~8コマ程度を使って指導する。また、本構成で特に気に入っているのはKeyPointsだ。First EditionからSecond Editionへの改訂で、さらにシンプルかつ身近なテーマを扱った例文へと変わったように感じる。
指導する上での工夫:
「文法を何のために学ぶのか?」をしっかりと伝えた上で授業をすることを心がけている。「関係代名詞とは~である」と、いきなり内容について説明しても生徒たちからすると理解しにくいが、場面や状況の設定をしてあげると一気にわかりやすくなる。YouTubeの動画などを活用するのも良いかもしれない。例えば、関係代名詞の授業の初回、「3高と3低」について話をしたことがある。昔、結婚相手に求める条件として言われていた3高(高学歴・高収入・高身長)と、最近言われるようになった3低(低姿勢・低依存・低リスク)だ。これらの条件は、〇〇な男性(高学歴な男性:A man who graduated from a famous univercity、高収入な男性:A man who has much money、高身長な男性:A man who is taller than me)と説明するので、自然と関係代名詞を使えるのだ。これは一例だが、このような導入の工夫をすることで、生徒たちは興味を持ちながら文法の使い方をイメージすることができる。
また、「間違えても良いよ、大丈夫」という雰囲気作りに気を配っている。「自分の意見を英語で伝える、相手の意見を英語で受け取る」が英語学習のゴールだと思っているので、3単現のSや冠詞の有無など細かいところを気にしすぎない。相手に伝える楽しさや伝わった喜びを感じられるよう、アウトプット活動に力を入れて授業を行っている。授業の帯活動の時間には、フリートークやペアワークも積極的に実施する。
Q.使ってみた結果
例文をきちんと覚える習慣がついたように感じる。基本例文をしっかりと覚えておけば、正しい「型」が身に付く。「習った文法しか使えない」ということは、「習った文法で表現するしかない」ということ。中学では、まずシンプルに「習った文法」を定着させる。すると、高校以降に語彙力が増えたときに大幅に表現力を伸ばすことができる。中学の間は欲張って多くのことを教えるのではなく、NEW TREASURE をベースに基本例文を押さえることで十分力をつけられる。
Q.利用が向いているクラスや生徒
英語力がある程度高い生徒が多い学校・クラス、段階的にきちんと文法項目を学んでいきたい生徒など。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
盛りだくさんな内容でややレベルが高い教科書なので、英語に苦手意識を持った生徒が多いクラスや、英語への抵抗感が強い生徒には難しいと感じる。
- 中島 正喜
- 南山高等・中学校女子部
プロフィール
もともと教員志望だったが、教育業界以外で「働く」経験をしたいと思い、大学卒業後マスコミへ就職し1年間勤務した。その後、私立校で1年間勤務し、オーストラリアへ留学・TESOLを修了。帰国後は公立校の勤務を経て、現在の南山高等・中学校女子部にて勤務を開始し、現在1…