国際教育ナビ

英語教材を探す

  • TOP
  • プロフェッショナル一覧
  • おすすめ英語教材
  • 教育トーク
  • 特集記事
  • おすすめの授業法
  • ウェビナー
  • お知らせ
  • TOP
  • プロフェッショナル一覧
  • 鮫島慶太
  • 英文速読ドリル 10 minutes Level 3

英文速読ドリル 10 minutes Level 3

最終更新日:2022年2月23日

おすすめしたプロフェッショナル

鮫島慶太 / ESN英語教育総合研究会・東京都内私立中高一貫校教諭

目次

  • 英文速読ドリル 10 minutes Level 3

英文速読ドリル 10 minutes Level 3

Z会

おすすめのポイント

Q.良かったところ

上級者(CEFR B2以上)にとっては音読練習としてSWのスキルの土台として活用出来る。初級者にとっては無理のないレベルの目標として使える。

Q.困ったところや改善してほしいところ

情報処理系問題なので、スキャニングと消去法による基本的な同義文(本文と選択肢)判定に特化している点はよいが、図や資料などの要素、アウトライン作成などの要素までは網羅しても良いのではないか?

Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い

長文読解において、情報処理系の問題解答能力の精度UPをねらいとして高1~高3のクラス授業のウオーミングアップとして速読練習を導入している。上記の冊子は高3生で用いる学年が多い。

Q.実際の使い方

読解の授業のWarming Upとして5分~7分程度に時間を短縮して演習形式。自己採点させ答案をスキャンして成績管理している。毎回音読教材としても用いているが、音読させるのにちょうどよいレベル。

Q.使ってみた結果

英語が得意な生徒はほぼ毎回満点(旧帝大難関クラスだと全25回で間違える問題は数問)。ただ苦手な生徒はなかなか満点にならないので、GMARCHレベルを狙うなら高3前期あたりの目標設定としても適した教材と言える。

Q.利用が向いているクラスや生徒

中堅クラスまで幅広く。難関レベルの学生にとっても初期活用なら(高2くらいまで)十分に使える。

Q.あまり合わないと思うクラスや生徒

特にないが、上位校の演習としては物足りないと思われる。

この教材を詳しく見る
鮫島慶太
ESN英語教育総合研究会・東京都内私立中高一貫校教諭

プロフィール

プロフィールを詳しく見る
プロフェッショナルの一覧

英語教材を探す

  • Repeatalk 詳しくはこちら
  • Twitter
  • Facebook

お知らせ

  • 2023.3.3

    3/25『教員ネットワーク作りセミナー』

  • 2023.2.14

    3年ぶり対面開催!『Cambridge Day 東京 2023』

  • 2022.12.7

    文部科学省英語教育推進リーダーが名古屋に集結!『英語なんでもQ&A』

  • 2023.1.17

    【2023年2月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2023.2.20

    【2023年3月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2022.12.24

    【2023年1月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

レビュー募集

国際教育ナビでは、教材レビューを投稿したい方を募集しています。お気軽にお申し込みください。編集部員よりオンライン取材させていただきます。

申し込む

教材キーワード検索

よく見られている教材

※直近7日集計

  • チャート式シリーズ EARTHRISE アースライズ総合英語

    数研出版

  • エースクラウン英和辞典

    三省堂

  • 英作基本文例600

    啓隆社

  • Focus on Listening

    エミル出版

  • 新解説 英文法[完全]演習 Power Frame 850[New Edition]

    桐原書店

国際教育ナビ

  • Twitter
  • Facebook

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-15-12 301
運営会社:コトバンク株式会社
プライバシーポリシー

Copyright ©️ 国際教育ナビ. All rights reserved.