国際教育ナビ

  • プロフェッショナル
  • 教材
  • 授業法
  • 教育トーク
  • 特集
  • Twitter
  • Facebook
  • TOP
  • プロフェッショナル一覧
  • おすすめ英語教材
  • 教育トーク
  • 特集記事
  • おすすめの授業法
  • ウェビナー
  • お知らせ
  • TOP
  • プロフェッショナル一覧
  • 九州地方 私立高校 I先生
  • Effective長文 Junior、Senior

Effective長文 Junior、Senior

最終更新日:2022年5月23日

おすすめしたプロフェッショナル

九州地方 私立高校 I先生 / 九州地方 私立高校

目次

  • Effective長文(Junior、Senior)

Effective長文(Junior、Senior)

エスト出版

おすすめのポイント

Q. 良かったところ

自分勝手な読み取りにならないための対策が講じられている。きちんと指示語や省略語句を説明するように仕向けられていて、要点をつかむために問いたい点がちゃんと設問になっている。また「簡潔に説明しなさい」「英語で抜き出しなさい」「日本語で書きなさい」といったさまざまな問題形式がある。入試では質問の意図をくみ取れず指示に従わなければ、その問題は丸々減点されてしまう。そのようなミスを避けるために、指示の傾向をしっかりつかめる仕組みになっている。

Q. 困ったところや改善してほしいところ

特になし

Q. 導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い

正確な導入時期は分からないが、数年前から、スーパー特進クラスと特進クラスを対象に使用している。
長文の量が300語程度で、多すぎず少なすぎず、授業内で扱うのにちょうど良い文量。最近は速読でざっと読ませる教材も多いが、その場合、生徒が自分の解釈で、間違った方向にズレて理解していることがある。しかし本書は、本文に対する設問が、内容を問うものもあれば、文法を問うものもあり、的確に読みこなしていくことができる。最終的に「和訳せよ」「説明せよ」という問題が出たときに、きちんと訳せることを目指して授業を行っているので、その目的にしっかり合っている教材だと感じる。

Q. 実際の使い方 (どこを、どの程度のペースで等)

高校2年から3年にかけて、コミュニケーション英語、および課外授業の中で用いている。
基本的に2年生はJunior、3年生はSeniorを学習する。1冊20レッスンを、1回の授業で1レッスンずつ進めていくため、本書を使う期間は1年のうち数カ月間。生徒の習熟度合が、ある程度基礎が身に付き、長文が読めるレベルになった頃(目安としては2学期に入るくらいの時期)から扱い始める。
各レッスンの構成は見開き2ページで、まず左ページの最初に、Keyとなる文法項目が各レッスン2つずつ取り上げられ、例文を交えて解説されている。(1項目にだいたい例文3つ掲載)その下に300語程度の長文がある。右ページには、和訳、指示語説明、文法説明などの演習問題が数問という構成。
授業では、まず最初の15~20分かけて問題を解かせる。その間に、そのレッスンで解説したい点をざっと黒板に板書しておく。それが終わったら教室を巡回して、生徒の回答を見ながら、どんな間違いをしているか、どんな良い表現を使えているかをチェックする。それを踏まえて、残りの時間を使って、全員で答え合わせをしながら、解説を行う。
(この教材とは別に、毎日1文、ロイロノートを使って長文課題を出している。板書の下にロイロノートで間違いの多かった点も書き出して解説する。)

この教材を詳しく見る
九州地方 私立高校 I先生
九州地方 私立高校

プロフィール

プロフィールを詳しく見る
プロフェッショナルの一覧

英語教材を探す

  • Repeatalk 詳しくはこちら
  • Twitter
  • Facebook

お知らせ

  • 2023.4.21

    【2023年5月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2023.5.18

    【2023年6月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2023.4.7

    【女子教育研究会】「性差と環境を考える」 ― 女子のEmpowermentを実現する教育を目指して

  • 2023.3.27

    【2023年4月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2023.3.3

    3/25『教員ネットワーク作りセミナー』

  • 2023.2.14

    3年ぶり対面開催!『Cambridge Day 東京 2023』

レビュー募集

国際教育ナビでは、教材レビューを投稿したい方を募集しています。お気軽にお申し込みください。編集部員よりオンライン取材させていただきます。

申し込む

教材キーワード検索

よく見られている教材

※直近7日集計

  • 読みトレ100

    浜島書店

  • 必携 英単語 LEAP Basic

    数研出版

  • Next Stage Best Trainer

    桐原書店

  • iPadでつくる!クリエイティブな英語授業

    明治図書

  • 「英検〇級をひとつひとつわかりやすく」シリーズ

    「英検〇級をひとつひとつわかりやすく」シリーズ

    旺文社

国際教育ナビ

  • Twitter
  • Facebook

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-15-12 301
運営会社:コトバンク株式会社
プライバシーポリシー

Copyright ©️ 国際教育ナビ. All rights reserved.