Next Stage 英文法・語法問題 4th Edition
最終更新日:2022年2月24日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
匿名先生
Next Stage 英文法・語法問題 4th Edition
桐原書店
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
章の作り方(文法項目の学習順)が教科書より教えやすい。例えば、分詞と動名詞は区別が難しいのでセットで教えたほうが違いが分かりやすい。この点が教科書ではセットで教えられていないが、本書ではつながりを持って掲載されている。入試対策として、これ1冊あればすべてカバーできる。3年生だけではなく、1、2年生にも入試問題の具体例として提示しやすい。
Q.困ったところや改善してほしいところ
センター試験が共通テストに変わったことで、文法問題の出題がなくなった。その代わりに、リーディング問題を読むうえで「こういう文法を注意したほうが良い」というポイントもあると助かる。今はその点の補足は教員の力量にかかっていると感じる。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
高校2年と3年の特進コース(偏差値45前後くらい)を対象に、10年くらい前から導入。
本校は部活動推薦で進学する生徒も多いが、総合型選抜でも基礎学力テストがあるので、基礎を固める必要がある。
メインで使用している高校3年生は、文法の基礎が入っていない部分があったので、週3回の「英語演習」の授業の中で、受験に対応する文法を基礎から叩き込んでいこう、という狙いで採用した。
なお、2年生でも、語彙力を付ける目的で、7時間目の補習の時間、および夏休みの補習の際に、本書を個別指導で使用している。
Q.実際の使い方
主に、3年生の週3回の「英語演習」の授業で使用している。
本書に準拠した「チェックテスト」と「マスターテスト」が付属されており、その範囲に対応する本書の部分をまずは予習してくるよう指導。1つのテスト範囲を以下の流れで、3~4回の授業で扱う。
まず最初に、予習してきた部分の章の「チェックテスト」を行い、自己採点させる。分からないところはノートに書き出しておかせ、質問がある生徒は挙手制で質問してもらう。それに対し、どういう風に説明できるか、質問形式で生徒に考えさせながら答えを導き出させる。重要な点はさらに解説を加える。最後に、どれくらい理解したかを確認するため「マスターテスト」を行い、各自採点を行う。
1年かけて、文法項目のパート1にある16章を終わらせる。(テストは入試形態に合わせた形で11回分付いている)
Q.使ってみた結果
教科書では何となくの理解で使っていたフレーズが、模試や教科書で出てきた際に本書を見返して確認ができるようになってきた。英語が苦手な生徒も、苦手なりに取り組めるようになった。
特に、ライティングの力が付く。「英語表現」だけではカバーできなかった、会話の中での文法の実際的な使われ方を学べるので、英検のライティングで点数を取れるようになってきた。また模試の結果が、2年間で30点以上も上がった生徒もいる。全体的に徐々に右肩上がりに上がっている。
Q.利用が向いているクラスや生徒
中学校3年生レベルまでの基礎学力が、ある程度付いていて、4年制の私大を目指す生徒。
国公立の2次対策には少し足りないかなと思う。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
基礎学力がまったく付いていない生徒にはハードルが高い。基礎の段階を踏んでからのほうが良い。
- 匿名先生