速読英単語(入門編・必修編・上級編)
最終更新日:2022年2月25日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
匿名先生
速読英単語(入門編・必修編・上級編)
Z会
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
【英単語アプリとの連動】
本教材の内容は、英単語アプリmikan中に搭載されており、生徒たちはこのアプリを使用して、ゲーム感覚で楽しく英単語を覚えられる(アプリ使用料は無料)。スマートフォンが身近な存在になっている生徒たちにとって、アプリでは気負わずに学習ができるようだ。また、実際に音声を聞きながら単語を覚えられるのもアプリ学習の利点だ。イヤホンがあれば、生徒は電車内でも、校内でも、場所を選ばずに手軽に音声を聞ける。リスニング力の向上にも役立つだろう。
【Z会テストエディター】
本教材を購入すると、教材内容のテストが簡単に作成できる、テスト作成用CD-ROM「Z会テストエディター」が無料で手に入る。こちらを使用し、週に1度実施している単語テスト問題を作成することで、業務の負担が減ったことも良かった点だ。
Q.困ったところや改善してほしいところ
生徒のアプリでの学習進捗を、教員が把握できるような仕組みがあると良いなと感じる。クラス内で生徒同士が互いに進捗を共有し、競い合えるなどすればさらに楽しく学習できるのではと思う。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
本校では、2年前から特別進学クラス向けに導入。以前はキクタンを使用していたが、長文読解の対策として、「より多くの英文に触れさせてたい」との想いから本教材を採用した。また、かつて自分自身も本教材を使っていたので、懐かしさや教材への信頼感があったのも採用理由の1つである。
・問題/課題:
中学時代、英語の成績が「上位・最上位の生徒」と「下位層の生徒」は目立つ存在のため、教員からフォローしてもらいやすい。一方で、「何となく」「それなりに」英語に取り組んできた多くの中間層の生徒たちが、教員からほったらかしにされてきてしまった現実があった。高校入学後も、彼らの多くが英語に対して苦手意識を持ち、基本的な語彙力や英文法が弱いといった課題を抱えていたため、どうにかしてあげたいと問題意識を持っていた。
・状況(クラスの人数やレベル):
特別進学クラス(1クラス30名前後)、高1~高2で本教材を使用。高2~高3にかけては、大学共通テスト~中上位レベルの大学入試レベルに対応している、速読英単語 必修編 [改訂第7版] を使用している。
・他の類似教材ではなくなぜこれか:
レイアウトがシンプルで良い。単色使いで情報が整理されており、集中して取り組みやすいと感じる。
Q.実際の使い方
【教材構成】
本教材は、基礎固めから共通テスト突破までの重要単語14,000語が掲載されており、本校では副教材として活用している。1つのユニットにおよそ105語程度の長文が見開き左側に書かれ、右側には日本語訳が書かれている。長文内の重要単語は色付してあり、該当する和訳部分も同様に色付けされている。長文の次のページには、出てきた重要単語についてそれぞれ詳しく説明されており、発音記号・単語の意味が左側に書かれ、右側には単語を含んだ例文が1文か2文載っている。ユニットは全部で68あり、テーマは物語から文化、科学についてなどとても幅広く偏りがない。生徒が、全ての長文に興味を示すのは難しいかもしれないが、それぞれどこかのユニットで興味を持って取り組むことができるのでは、と感じる。
【活用方法】
週に1度、ユニット1つ分の内容をペーパーの単語テストで実施。また、補習の時間等でアプリを使用しての英単語暗記時間を作っている。アプリでの暗記は、生徒にとって良い息抜きにもなっているようだ。
・指導する上での工夫:
単語は、「忘れてしまうこと前提」で勉強するように、とアドバイスしている。毎日10分~15分と短い時間でも良いので、テストのためにまとめて暗記するのではなく、日々単語に触れる機会を多く取ろうと話している。また、生徒が音読を家庭内でしっかりと行えるよう、教員自ら音読を実践し、音読方法を生徒へ見せている。英語が苦手な生徒の中には、「どのように自分で勉強したら良いかわからない」という悩みを抱えている子も多い。そういった生徒を置いてきぼりにしないよう、具体的な勉強法や、「こういうところにつまずている子が多いのだけれども、あなたはどう?」といった声かけをするよう意識している。
Q.使ってみた結果
数値的な結果は見えにくいが、生徒の学習意欲が高まったと感じる。特にアプリを使用して英単語を学習している際は、ゲームをするように楽しく取り組めている。アプリに登場するかわいいキャラクターが、前向きなコメントをしてくれることにも生徒たちは喜んでいた。
Q.利用が向いているクラスや生徒
英語が苦手な生徒から受験勉強に使いたい生徒まで、幅広く向いていると感じる。大学入試のレベルとしては、中堅レベルの大学であれば十分に対応できるのではと思う。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
特にない。
- 匿名先生