Revised LANDMARK コミュニケーション英語
最終更新日:2022年2月23日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
永野佑樹 / 奈良育英中学校高等学校
Revised LANDMARK コミュニケーション英語
啓林館
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
スラッシュ(スラッシュに切れた本文の教材データ)をプリントにして配布すると、生徒たちは音読しやすくなるため、大変気に入っています。
PPT(パワーポイント教材)が補助教材として利用できる点も良いです。PPTの中で、視覚的に本文内容の確認だけでなく、音声も同時に確認することができるという点は、利用しやすく、授業に役立つと実感しています。
付属の補助ツールが多く、小テストや関連入試問題を活用しています。
Q.困ったところや改善してほしいところ
生徒たちは、クロームブックを持っており、Google Classroomを使っているので、それを利用できる教材がもっとあればさらに良いと思います(Google Formsで回答できる小テストのようなもの)。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
指導の補助ツールや補助教材が多いものを選んでいます。
LANDMARKで便利だと思った補助ツールは、小テストの問題、授業用のパワーポイントデータや本文と関連した入試問題です。
授業用パワーポイントの中に、本文全文やスラッシュリーディング用の日本語訳、音声も入っており、それを教室のプロジェクターで投影すると、授業での説明や音読指導をする際に便利で魅力的です。
Q.実際の使い方
communication英語の教科書であるため、パワーポイントや補助プリント等で本文の確認をしたり、範囲を決めて小テストを実施したり、授業時間内で利用しています。
授業では、パワーポイントを用い、まず本文の音声から確認し、本文の要点や細部などの内容を説明していきます。さらに、本文だけでなく単語や文法も簡単にプロジェクターを通じて可視化して説明することができるので、スムーズに授業を進行させることができています。
また単元ごとの付属の小テストも実施しており、文法内容の確認もしています。単元ごとにかかる時間は多少異なりますが、1年で十分完了できるペースで実施できています。
Q.使ってみた結果
教員がプロジェクターで本文や日本語訳を提示することができ、音声もそこで聞かせることができる仕組みになっています。本文内容を説明する上でも、とても使いやすく、良いと感じています。
生徒たちにとっても、視覚的・聴覚的にプロジェクターの投影を見ながら本文や日本語訳の確認ができる上に、音声の確認もできるため、授業の流れも分かりやすく、学習しやすいと考えられます。
Q.利用が向いているクラスや生徒
全学年対象です。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
教員の工夫で全生徒に分かりやすく指導したいと思います。
- 永野佑樹
- 奈良育英中学校高等学校