エイゴラボ
最終更新日:2022年2月24日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
匿名先生
エイゴラボ
正進社
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
ワークの1パートが4ページ構成になっており、前半2ページは文法のさわりや教科書の入りなど、まだ新出事項に慣れていなくてもすぐに取り組める難易度であること。逆に、後半2ページはそれをきっかけに復習として取り組めるような英作文と新出語句の使い方を問うような問題になっているところ。新出事項を習ったばかりの、まだ完全に身に付いていない状態で後半の英作文パートまで行うのは難しいのではないかと感じる。そのため、復習の意味も含めて、英作文パートは少し日を置いてから取り組ませている。一気に取り組ませるというよりは、コツコツ取り組ませるのに向いている教材だと思う。教員の工夫によって使い方の幅が広がり有効的に使えると思うので、そういう風に捉えられる教員には利用が向いていると思う。
Q.困ったところや改善してほしいところ
教科書や授業で使う例文は、きちんとした日本語をきちんとした英語に訳すというものが多い。しかし、「エイゴラボ」は普段の会話の中で使うような、砕けた日本語を英文に訳すという例文が多い。よって、日本語で表されていない部分を英語に訳さなくてはならないケースもあるため、英作文で日本語から英語に訳すときにピンとこない生徒も多少いる。今年度は教科書に出てくる文章も実際のコミュニケーションを想定した口語寄りの文章になってきているので、今後は慣れていくのではないかと思っている。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
付属の回答集「ミニラボ」は、本誌の縮小版になっており、答えの部分が赤字で印刷されているので、赤シートで隠すことによって繰り返し学習できるようになっている。ワークを使い終わった後に復習用として再度使えることが決め手になった。また、1パート4ページ構成、前半が基礎の部分2ページ、後半が英作文と新出語句の部分2ページという構成が扱いやすく気に入った。生徒目線としては、イラストや色の使い方など、デザイン性の良さもあると感じた。基本文や英作文の横には必ずイラストが添えてあり、表現や文法の使用場面をイメージしやすくなっている。前任校で1年、現在の中学校で3年目の採用になり、今年度(令和3年度)も引き続き使っている。
Q.実際の使い方
新出事項に入るとき、まず新しい文法や表現を用いた簡単な言語活動をし、それらの解説やまとめ、練習を各自家庭学習としてエイゴラボを使って行う。単元の最後まで言語活動や文法のまとめが終わったら、文章表現や新出語句などを扱いながら教科書の内容に入っていく。扱う表現によっては、教科書を扱った後に該当箇所の「エイゴラボ」のページを指定し「今日は家で〇〇ページをやってみよう」と、宿題ではなくアドバイスする形にすることもある。各パートで小テストを行っているので、生徒は自分のペースで必要に応じて取り組んでいる様子。エイゴラボは構成が、①文法解説 基本文(なぞり・穴埋め)②練習問題(穴埋め・並べ替え)③英作文④新出語句になっており、③英作文と④新出語句はテスト前に取り組むことを勧めている。意識の高い生徒であれば、小テスト前に④新出単語に取り組んでいることもある。
丸付けは配布したミニラボで生徒がそれぞれに行っている。ミニラボを見ても納得ができない部分があった場合には、家庭学習用ノートにコメントで書いて提出させ、ノートにコメントを書いて返したり、授業の前後に説明したりすることで解決している。
授業中に家庭で取り組むページを指定する際、その単元の最初の2ページ(基礎部分)のみ取り組ませる。後半の英作文の部分はテストが近くなった時に復習用として取り組ませる。後半部分を残しておく理由は、英作文をいきなり学習させるのは難しいので、扱った事項以外にもさまざまなことが身に付いてから取り組ませる方が効果的であると思ったため。また、最初に習ってから少し時間をおいて取り組ませているので、忘れたころに復習させられるということになる。新出事項を取り扱う際は、「最初に習ったらその時間で学習の終わり」ではなく、その後も毎時間少しずつ思い出しの時間を作るように心がけている。思い出しの時間も多めに作ることで繰り返し学び、しっかり定着させられるようにしている。
Q.使ってみた結果
後半の英作文の部分は少し難易度が高いが、生徒が一生懸命に取り組んでいるので、「英作文が解けるようになった、分かるようになってきた」という声が生徒からも上がっている。
Q.利用が向いているクラスや生徒
本校の生徒は各学年10名ほど、中学2年生は英検5級、3年生は英検4級合格レベルの生徒がほとんど。教材のレベルとしては少し高めに感じているので、全てのページをやりきるとなると難しいかもしれない。前半2ページはシンプルな基礎問題で、答えを導きやすい問題も多い。そのため、全パートに取り組むとなると後半の英作文パートに苦戦する生徒もいるかもしれないが、部分的に活用するなら扱いやすいと思う。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
特になし。
- 匿名先生