国際教育ナビ

英語教材を探す

  • TOP
  • プロフェッショナル一覧
  • おすすめ英語教材
  • 教育トーク
  • 特集記事
  • おすすめの授業法
  • ウェビナー
  • お知らせ
  • TOP
  • プロフェッショナル一覧
  • 鮫島慶太
  • 速読英単語(入門編・必修編・上級編)

速読英単語(入門編・必修編・上級編)

最終更新日:2022年2月25日

おすすめしたプロフェッショナル

鮫島慶太 / ESN英語教育総合研究会・東京都内私立中高一貫校教諭

目次

  • 速読英単語(入門編・必修編・上級編)

速読英単語(入門編・必修編・上級編)

Z会

おすすめのポイント

Q.良かったところ

CD音源含め、きちんと学習すれば英語(RL)に触れる量を確保出来る。

Q.困ったところや改善してほしいところ

SWのスキルに対しては対応しているわけではないので、今後は4技能を意識した仕様も検討されるとよいのではないか?

Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い

2012年度中3から「入門編」→高1~2「必修編」→「上級編」は高2時より難関国公立大・医学部志望者用補講教材として採用。ターゲットやデータベースといった単語集よりも文脈で英単語を覚えるコンセプトを評価し採用。英語に触れる量を確保したいといのねらいもあった。

Q.実際の使い方

高1~高2については、朝のHRで5分程度での小テスト実施なので、年間24回程度に収まるようにほぼ均等に割り振り、長期休暇明けは少し範囲を広げている。小テストの内容は、発音・アクセント、空所補充、単語選択、派生語書き取りなど。

Q.使ってみた結果

上級者や文脈で単語を覚えたい生徒には向く。ただし、単語集は結構個人での好みが分かれるので、速単がどうしても合わないという生徒もいる。

Q.利用が向いているクラスや生徒

GMARCHレベル以上を目標とするレベルの学校・生徒。

Q.あまり合わないと思うクラスや生徒

英語への苦手意識が強い生徒では自習用として持たせてもこなすのは難しい。授業で扱うなどの工夫がないと上位校以外では利用は難しいかもしれない。

この教材を詳しく見る
鮫島慶太
ESN英語教育総合研究会・東京都内私立中高一貫校教諭

プロフィール

プロフィールを詳しく見る
プロフェッショナルの一覧

英語教材を探す

  • Repeatalk 詳しくはこちら
  • Twitter
  • Facebook

お知らせ

  • 2023.3.3

    3/25『教員ネットワーク作りセミナー』

  • 2023.2.14

    3年ぶり対面開催!『Cambridge Day 東京 2023』

  • 2022.12.7

    文部科学省英語教育推進リーダーが名古屋に集結!『英語なんでもQ&A』

  • 2023.1.17

    【2023年2月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2023.2.20

    【2023年3月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

  • 2022.12.24

    【2023年1月開催予定】 英語科 教員対象セミナー 一覧

レビュー募集

国際教育ナビでは、教材レビューを投稿したい方を募集しています。お気軽にお申し込みください。編集部員よりオンライン取材させていただきます。

申し込む

教材キーワード検索

よく見られている教材

※直近7日集計

  • チャート式シリーズ EARTHRISE アースライズ総合英語

    数研出版

  • エースクラウン英和辞典

    三省堂

  • 英作基本文例600

    啓隆社

  • Focus on Listening

    エミル出版

  • 新解説 英文法[完全]演習 Power Frame 850[New Edition]

    桐原書店

国際教育ナビ

  • Twitter
  • Facebook

〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-15-12 301
運営会社:コトバンク株式会社
プライバシーポリシー

Copyright ©️ 国際教育ナビ. All rights reserved.