文法解説は軽めに、自由度の高いアクティビティが充実
最終更新日:2022年8月25日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
中部地区私立高校 S先生 / 中部地区私立高校
APPLAUSE English Logic and ExpressionⅠ
開隆堂
- おすすめのポイント
-
Q. 良かったところ
教科書の構成や文法の解説が複雑ではない。問題が突然難しくなるような教科書もあるが、本書は説明に準拠した形で問題が出ているので、他の文法の教科書よりは使いやすい。自由度が高く、さまざまな活動を行いやすい。例えば、助動詞を使って、宣伝のチラシを作ったり、受動態のユニットでは、物(例:iPhoneなど)の歴史を動画を作って紹介したりしている。
Q. 困ったところや改善してほしいところ
教科書自体には問題の量が少ない。1つのユニットに10問程度。準拠のワークブックを併用すればある程度の問題数は確保できる。
Q. 導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
問題/課題:
英語は言語で、会話のツールでしかない。英語のすべてを教えたいという教員もいるが、根本となるところはそんなにたくさんあるわけではない。英検でも数問しか出ないような文法事項をそこまで力を入れて教える必要があるのか…と感じていた。本校の生徒はそこまでレベルの高い生徒ではないので、なるべく難しい説明を省いて、使うことに重点を置きたいと思っていた。
状況(クラスの人数やレベル):
令和4年度からの教科書改定に伴い、進学コースの1年生の「論理表現」で使用。1クラス約35人。レベル感は英検3級に受かるか受からないかというレベル。
他の類似教材ではなくなぜこれか:
難しすぎず、簡単すぎず、複雑ではない。レベルだけ下げるなら同じシリーズの「Amity」の方が簡単だが、本書は、上位層にも退屈ではなく下位層にも難しすぎないちょうど良いレベル感。多くの事が書かれていないので、自由に活動を行いやすい。生徒がそれほど複雑な表現を使わなくても、活動を通して生きた英語を学ばせるのにちょうど良い教科書だった。
Q. 実際の使い方 (どこを、どの程度のペースで等)
教材の構成(全体構成、ページ構成):
14ユニット、各ユニット見開き3ページ
1ページ目:左側に導入・そのレッスンで学ぶ内容に関する写真 右側にモデルダイアログ・Basicアクティビティ
2ページ目:左側に文法事項の説明 右側にExercise問題(選択・穴埋め・並べ変えなど約10問程度)
3ページ目:メインアクティビティ(Step1~3)
進め方(年/学期単位、授業単位):
週に2単位ある「論理表現」で、1つのユニットを2~3単位で扱い、1年で1冊終えるように進める。
指導する上での工夫:
文法は実際に使っていくうちに理解するので、文法事項の説明に最初にあまり時間をかけすぎない。簡単な説明だけ行い、基本的に授業では見開き3ページ目の活動をメインに行う。
・見開き1ページ目の「モデルダイアログ・Basicアクティビティ」は、ユニットの最後に、テストに出る部分だけ押さえる。
・見開き2ページ目の文法事項の解説は、さっと説明だけして、すぐアクティビティに入る。この部分にはExcercise問題があるので、基本的には課外時間に各自で読んで学習し、問題の解答をロイロノートで提出させ、チェックを行う。「提出物」と「思考表現」の項目で評価し、フィードバックは、S、A、B、Cでランク付けして返す。Sランクは他の生徒にお手本として見せたいレベルのもので、他のクラスや次年度の授業で見せたりする。また、教科書準拠のワークブックがあり、定期考査には教科書とワークブックの問題から範囲を選んで出題するので、生徒は各自で自主的に行っている。
・見開き3ページ目のメインアクティビティでは、レッスンで学んだ文法を用いて活動を行う。基本的には個人アクティビティで、カードや動画を作って提出する。この部分は、教科書に掲載されている当たり障りのない内容ではなく、実生活により役立つ内容に置き換えて活動させる。例えば、助動詞のレッスンでは、教科書は「富士山を訪れる外国人旅行者のために、助動詞を使って、登山の際に注意すべきことをまとめて発表しなさい」となっている。これを私の授業では、「アパートの入居者募集のチラシを作りなさい。その中に、助動詞を使ってそのアパートでできること・できないこと(例:ペットを飼っても良い・悪いなど)のリストを作って入れなさい」という設定にする。作ったチラシはロイロノートで「納品」(提出)させる。また、完了形のレッスンでは、「結婚相談所に送る自己PRのカードを作りなさい。その際に、自分がこれまでに経験したことを書いて自分を売り込みなさい」など。実生活に役立つテーマなので、生徒はより興味を持って取り組める。
Q. 使ってみた結果
各ユニットの学習事項の中身の枝分かれが少ないので、難しくない。英語が苦手な生徒でも分かりやすい。問題を解く際にも左側の解説ページを見ながら自力で解けるような作りなので、自学自習でき、生徒の自信が付く。解答は丸付けして返し、生徒が直して再提出し、全問正解するまでそれをくり返す。自分で理解しないと意味がないので、あまり細かく説明しないようにしている。アクティビティもたくさん含まれているので、楽しく学べる。
Q. 利用が向いていると思われる学校・クラス・生徒
そこまでレベルは高くないが、英語を少し頑張ってみたいという生徒。英語に抵抗がない生徒たち。
Q. 個人的にあまり合わないと思う学校・クラス・生徒
レベルの高い学校。文法をしっかり教えたい学校。
- 中部地区私立高校 S先生
- 中部地区私立高校