必携 英単語 LEAP
最終更新日:2022年2月23日
- おすすめしたプロフェッショナル
-
蘆田亮介 / 四條畷学園高等学校
必携 英単語 LEAP
数研出版
- おすすめのポイント
-
Q.良かったところ
アプリも無料であるため、生徒たちにとって、単語と一緒に、手軽に音声も学べる点が非常に良い
追加知識の載せ方が絶妙で、関連知識や豆知識の内容も記憶するのに大変役立つものだと感じている
具体的な内容としては、「かゆい所に手が届く」という感じの補助知識(語源や頻出の関連イディオム など)が多く記載されている点が大変使いやすく感じている
Q.困ったところや改善してほしいところ
生徒が単語テストを自分で作成、チェックできるようなアプリ性能になると、さらにうれしい。
生徒たちがテストに向けて、「確認のために単語テストを作ってください」と個別にお願いに来ることがある。テストを作成するのはテストメーカーがあるので問題ないが、本書にはアプリがあるので、簡易に各自でテストできるものがあれば、確認する頻度も高まり、より効果があると感じる。
そういった確認アプリは、技術的にはそんなに難しいことではないと思うので、費用が数百円上がったとしても、生徒たちが確認のために利用できるものが開発されたらぜひ利用したい。
Q.導入の経緯や、本教材採用の意図と狙い
数年間、参加させていただいた駿台の勉強会にて、著者である竹岡広信先生の指導方法などについての考え方や知識に、共感し、学ばせていただくことが多く、「LEAP」は満を持して出版された単語帳だとお聞きしたので、2年前から導入している。
本書は、英語学習において押さえておいた方が良い内容がきちんと押さえられていると感じられる。時間がない受験生にとって効率良く単語学習ができるという点が非常に魅力的であった。
それまで利用していたものは音声教材が付属しておらず、「LEAP」は音声アプリが無料であるため、音声も一緒に学べるという点にも大きなメリットを感じ、導入した。
Q.実際の使い方
授業で単語テストを実施している。これまで授業では、長文を読みながら、出てきた新出単語や確認させたい単語を取り上げ、その単語に関する追加の知識を説明することが多かった。「LEAP」を持たせてからは、「じゃあLEAPの〇〇番を見て」という形で、そこに記載されている関連知識を生徒と一緒にチェックするようにしている。
生徒たちは、色付きの箇所しか確認しないことが多いが、授業中に関連知識・豆知識を確認することで、色付きでない追加知識の内容も記憶に残すよう工夫している。ハッと気が付かせられるような内容が紹介されているので、生徒たちの記憶に残りやすいものであると感じる。
さらに、教科書のユニット〇〇番で出てきた単語を「LEAP」で確認する際に、「ユニット〇〇で確認した」ということをメモさせている。単語帳の学習の際に、「あのユニットで出てきたな」と、思い起こさせる工夫もしている。
高校1年生のコミュニケーション英語では1年で1,000語程度を学習完了する。全部で2,000語あるが、2年次以降はペースも上げられるので、全ての単語の学習に、丸2年かかるということではない。
暗記物は、「何周するか」が大切だと考えているため、以上のように、「上塗りをする」イメージで利用している。
Q.使ってみた結果
出版されて2年目で、まだ受験を経ていないので、今のところ分かりやすい「結果」が出ているとは言えないが、生徒たちにとっても使いやすいものだという感触はある。
Q.利用が向いているクラスや生徒
大学受験をする生徒全般(大学レベルにかかわらず)。
Q.あまり合わないと思うクラスや生徒
特になし
- 蘆田亮介
- 四條畷学園高等学校