おすすめの授業法
6/7 ページ
-
音声指導は英語学習の初期が要 ~効果的な授業法から評価方法まで具体例を紹介~
-
発問はメリットばかり。生徒は能動的で、授業のムードは明るく、英語力に加え自己肯定感も高められる。
-
ワイワイ感の醸成が鍵! 心理的安全の担保が、のびのび育つ生徒の礎
-
アウトプット活動を「おまけ」にしない! 蓄積16年のノウハウをお伝えします
-
自律して学習できる生徒を育てる学習法とは?アクティビティの実践方法やICTの活用方法を紹介
-
AR活用、アプリづくり、グリーンバック合成での動画作成… 生徒の主体性が急上昇! ICT先進校の授業法とは
-
自然と目にすることで単語を覚えられる ~自作プリントで英語嫌いを克服!英単語指導法~
-
英語の実用を見据えて – 相手意識を促しコミュニケーション力を高める授業の実践
-
学力差のあるクラスでボトムアップさせつつ全員が満足する授業にするポイントとは? 英語が苦手な生徒には勉強のHowとWhatから教えることが重要!
-
横断授業を生む仕組み – 鷗友学園女子の教員間コミュニケーション –
-
子どもたちの「はてな」をくすぐる授業! ~持続可能な児童たちの学びのために~
-
実用的な口語表現の英語力を身に付け、生徒の主体性の育成を目指す「多読」授業